こんにちは、TAUです!
妻のいるフランクフルトから本日、日本に帰国しました!
海外旅行といえば、、そうお土産ですよね。
私もフランクフルトに滞在中に、日本にいる家族へのお土産を買いました。
そして海外のお土産といえば免税!
フランクフルト空港での免税手続きについて、第一ターミナルでの情報は多数あるものの、第二ターミナルの情報があまりなかったので、今回私が体験してきた内容をシェアします!
そもそも免税手続きとは?

ドイツでは購入するものによって税率は異なりますが、VAT(付加価値税=消費税の様なもの)が19%かかります。
日本に住んでいる(EU圏非居住の)日本人であれば、手続きをすることで、この19%のVATのうち何%かを還付して貰えます。
つまり、支払った税金が返ってくるのです!
これはドイツに限ったことではなく、EU圏内のほかの国でも同じ免税手続きが出来ます。(私もスペインで同じく免税手続きをしたことがあります!)
なので、ドイツ以外の国に旅行される場合も手続きをお忘れなく!
免税手続きをしてくれる業者
免税手続きをしてくれる業者は、何社かあります。買い物をしたお店によって、加盟している免税手続き業者が異なります。
今回は、私が買い物をしたお店が加盟していた、Global Blue(グローバル ブルー)社の場合を例にとって、お話しさせていただきます!
www.globalblue.com
※Global Blue社以外にも、Premier Tax Free社、Innova Tax Free社などがありますが、こちらは空港での手続きではなく、郵送での対応になるようです。
お店で免税手続きがしたいと伝えよう
まずは買い物したお店で会計の際に、免税手続きがしたい旨を伝えましょう。
”Tax free please"で十分通じると思います。
そうすると、このような封筒にお店側で必要事項を記載したレシートを入れてくれます。
デパートなどでは、買い物したレシートを纏めて、店内の免税カウンターにもっていき、一枚の申告書にしてもらう場合もありますので、お店の方にご確認を。

レシートの方に、記入欄がありますので、以下書き込みます。
・パスポート番号
・名前
・住所(日本の)
・Eメールアドレス
・電話番号
・パスポートサイン
・税金の還付方法(現金 or クレジットカード)
・クレジットカード番号(上記でクレジットカードを選んだ場合)
あとは帰国する際に、フランクフルト空港で手続きをするだけです!

第二ターミナルでの手続き

ドイツのフラッグキャリア、ルフトハンザが加盟しているスターアライアンス系航空会社が集まっている第一ターミナル。
対してJALが加盟しているワンワールドなどの航空会社が集まっている第二ターミナルは、若干不便。
↓↓↓以前ターミナル間の移動についても記事にしておりますので、ご参考に。
www.tautaulife.com
分かりにくい写真で恐縮ですが、第二ターミナルの免税カウンターがあるDホールを上から撮ったものです。
JALの搭乗カウンターもこちらのDホールにあります。
第一ターミナルからシャトルバスで到着した場合には黄色い矢印に沿って、スカイライン(モノレール)で到着した場合には、オレンジの矢印に沿ってホールに入る形になります。

まずは航空会社のカウンターでチェックインし、免税手続きがしたい旨を説明します。
そうすると、免税品が入っている荷物はチェックインせずに航空会社が返してくれますので、その荷物を持って建物入り口にある税関(写真の赤枠のところ)へ。
税関の人に、買い物したお店で貰った必要事項を記載したレシートと(↓↓この封筒に入れてもらったやつです)、パスポート&航空券を提示。

この時荷物を開けて、対象品を提示することもあるみたいです。(私は大丈夫!と言われました)
税関係員の人がレシートを確認しスタンプを押してくれたら、隣にある荷物預けカウンターに荷物を持っていきます。
ここで、航空会社のカウンターに戻る必要はありません。ちゃんと搭乗する便に荷物を積み込んでくれます。
その後、Global Blue社のカウンター(写真の青色のところ)に行って免税手続き開始。

ここでパスポートと、税関でスタンプを貰ったレシートを見せ、Global Blue社の係員の人にレシートをチェックして貰います。
内容に問題がなければ、税金の還付方法を現金で受け取るか、クレジットカードにチャージするかで選びます。
で私の場合、戻ってきたのがこれです。
85.90ユーロ(≒10,300円)の買い物に対して、還付が7ユーロ(≒840円、約8%)!で、手数料が3ユーロ(≒360円)!!手元には4ユーロだけが残りました、、笑

還付方法で現金を選ぶと、金額に応じて手数料が取られてしまいます。
ユーロの手持ちがなかったので、係員の人に”手数料かかるよ~"と言われたものの、現金を選びましたが、これは失敗だったかも。
基本ドイツから出国するときに、ユーロを現金で持っていてもしょうがないと思うので、皆さんは是非クレジットカードを選んでください・・・
ただし、実際にクレジットカードに返金されるまで少し時間(以前手続したときは1か月ほど)がかかります。これで手続きは完了です!
そのほか注意点

私が手続した、ターミナル入り口のGlobal Blueカウンターの営業時間は18時まで。
時間に厳しいドイツ人、、私が手続きした時も、18時になる前から新たに列に並ぶ人を他のカウンターに誘導していました。
もう一つのGlobal Blueのカウンターは、出国審査を通ってすぐのところに税関カウンターと並んで設置されていますのでご心配なく。
この時はホール内の免税カウンターの営業が終わってしまったこともあり、出国審査後の免税カウンターが長蛇の列になっていました。
少し余裕をもって空港に来て、Dホール内の免税カウンターで手続したほうがスムーズだと思います。(特にツアーのお客さんと被ると、長時間並ぶことを覚悟しなければいけません、、)
尚、フランクフルト空港の第二ターミナルは、「保安検査→出国審査」といった日本の空港のような順序ではなく、出国審査の後に、各搭乗ゲート前で保安検査があるので、気持ち少し早めに行動したほうがいいです。
免税手続きの長蛇の列に並んでいると、飛行機に間に合わなくなるかも!!
免税手続きのまとめ
最後に手続をまとめます!
・買い物したお店で免税手続き用のレシートを貰う
・空港に着いたら航空会社カウンターでチェックイン、荷物にタグをつけて貰う
・荷物を持って、税関に行き、レシートにスタンプを貰う
・荷物を荷物預けカウンター(航空会社カウンターではなく)に持っていく
・Global Blueカウンターで手続き。(現金だと手数料あり)
ややこしそうですが、ほとんどのの人が手続をしていますので、流れに乗っていけば簡単にできると思います。
お得に買い物をして、楽しい旅の思い出を作りましょう!
それでは!