こんにちは、TAUです。
ドイツ/フランクフルトに駐在している妻に帯同して、駐夫&主夫になることを決意した私ですが、先週金曜日に、社内で私の退職を発表しました。

ついに駐夫&主夫への第一歩を踏み出した形です!
www.tautaulife.com
ついに退職を発表
課内での打ち合わせの際に、課長から促される形で6月末に退職する旨を発表しました。
もともと知っていた人、初めて知った人、周りの反応は様々でしたが、実際に自分の口から発表してみての感想は、「まあこんなもんか」というところです。
だれか衝撃を受けて涙してくれるかもしれない!なんて思っていましたが、皆淡々としていました笑(そりゃそうですね)
なぜ辞めるのかについては、きちんと説明したほうがいいかなと思い、「駐夫になる」こと「フランクフルトに行くこと」についてはお話をしました。
このことについては、やはり周りの反響は大きかったです。
打ち合わせの後、社内の人、特に女性から今後どうするのか、と色々聞かれました。
意外と同性の男の人よりも、女性の方が私の先行きを心配してくれました。
このあとやらなければならないこと
発表後に退職届を人事部に提出しました。
私の会社は退職届のフォーマットが決まっています。
ドラマで見るような自筆で書いたものを「退職届」と表書きした封筒に入れたり、、ということはなく 、あっさりと終わってしまいました。
退職届も出してしまって、何となく気が抜けてしまっていますが、まだまだこの会社でやらなければならないことが残っています。
お世話になった人たちへの挨拶
社内、社外問わずこの会社に入ってお世話になった人への挨拶は欠かさずに行いたいです。
ちょっと前から漏れがないように、挨拶する人たちのリストアップを進めてきました。いよいよそのリストを使う時がやってきました。
退職後はドイツに行ってしまうということで、物理的に日本にいる人たちとは距離が出来てしまいますが、いまはSNSなどで簡単にやり取りができますから、この会社でできたつながりは大切にしたいです。
後任への業務引継ぎ
以前も書いたのですが、後任への業務引継ぎをしています。
www.tautaulife.com
後任の後輩が優秀ということもあり、非常にスムーズにここまで進んでいます!
ただどうしても何かの拍子に、自分が手を動かしてしまったり、お客さんに電話してしてしまったりするので、残り3週間は極力自分が前に出ないように心がけます。
あと、私の会社の過去からの良くない習慣なのですが、「引き継ぎ書」というものがきちんと管理されていないんですね。(普通はきちんとありますよね?)
確かに部署を異動する際に、引き継ぎの時間がほとんどないということもあると思いますが、、
今回私は時間がありますので、業務をきちんと整理して、後年まで使えるようにしておきたいと考えています!
ドイツに送る荷物の整理
会社での引き継ぎに並行して、ドイツに送る荷物の整理を進めなければなりません。
運送会社の方とは6月末に打ち合わせを行うことになりました。
前回、妻が荷物を送った時と同じように、「航空便」と「船便」を仕分けておく必要があります。
www.tautaulife.com
なんだかんだ、もう持っていくものがないような気もしますが、、
冷蔵庫、洗濯機、ソファ、ベッドなどの大型家具の処分を決めないといけません。
妻の会社でコンテナを借りることも出来るようなのですが、洗濯機は長期間保管すると故障するとも聞くし、、だれか欲しい人にあげるかどうか考えています。
最後に
ということで、まだまだやることは沢山あります。
退職後は毎日暇しそう、、、どうしようと思ったこともありましたが、まずはスムーズにドイツ生活を始めるべく、日本での生活片付け?をきちんと進めていきます。
またドイツ語の学習も、だいぶ授業が進みましたので、またお話しできればと思います。
それでは。