こんにちは、TAUです。
なんだかんだ退職まであと4週間を切ってきました。
いよいよ実感が湧いてきますね。
それはさておき、今日はフランクフルトでの日曜日の過ごし方についてです。
日曜日はほとんどお店が閉まっている!?
ドイツの日曜日(と祝日)はお店がほとんど閉まっています。
これは閉店法という法律があるため。
===================================================================
ドイツにおける閉店法(へいてんほう、独:Ladenschlussgesetz、LadSchlG)とは、小売店の閉店時間を規制するドイツ連邦法である。閉店法が現在の制度として制定されたのは1956年11月28日からであり、ドイツ労働組合らの圧力によるものであった。
閉店法 - Wikipedia より引用
===================================================================
スーパーマーケットもデパートもレストランも、、、マクドナルドも!
大概どのお店も閉まっています。。
あくまでも日曜日は、家族とゆっくり静かに過ごすことが基本ということで、掃除・洗濯で大きな音をたてたりすると、近所からクレームがくるのだとか。
家で本を読んだり、公園でのんびりしたりするのが正しい過ごし方だそうです。
(空港や駅のレストラン、売店は営業している模様)
じゃあ日曜日どうすればいいの?
旅行で来た人にとっては、一日も無駄にしたくない。。
でも日曜日を避けたつもりでも、入国当日だったり、帰国当日だったり、、、
特にフランクフルトは日本への直行便がある都市ですから、時間調整にも使われそうですね。
私たち夫婦も、GW中の日曜日に何をしようか悩んだのですが、そんな中、面白いミュージアムを発見しましたのでご紹介します!
その名もDEUTSCHES LEDERMUSEUM
いろいろ探してみた結果、フランクフルト市内からすぐのOffenbachという町に、日曜日も営業しているDEUTSCHES LEDERMUSEUMという革製品の博物館があることが分かりました。
DEUTSCHES LEDERMUSEUM https://www.ledermuseum.de/
私自身、革製品が大好きということもあり、さっそく訪問をしてきました。
場所はフランクフルト中心部からマイン川を渡ってすぐです。
最寄り駅はSバーンの1、2、8、9号線が停まる、Offenbach(Main) Ledermuseum駅となります。(そのまんまですね、、笑)
私もまだ細かくは把握していないのですが、このOffenbach(Main) Ledermuseum駅はフランクフルト市内の公共機関一日乗り放題券のエリア外になるみたいです。
ひとつ前の駅、Offenbach(Main) Kaiserlei駅はエリア内になりますので、乗り放題券を買った方はそこから歩いて向かうのもありかもしれません。(15分くらいです)
いざDEUTSCHES LEDERMUSEUMへ
住宅街を抜けていくと、唐突に博物館が現れます。
日曜日ということで、周りのお店も閉まっていますので、博物館も一見開いているか心配になりますが、、勇気をもって扉を開いてみましょう笑
入館料は大人一人8€(≒1,000円)です。
私たちが伺ったときは見学している人はほとんどおらず、受付の女性がとても丁寧に展示内容を説明してくれました。
写真を撮ってよいか聞いたところ、快諾いただきましたので、簡単にご紹介。
1階にはいろいろな革素材が展示されていました。
そんな中でもこれは目を引きますね、、そのままの形!
つづいて革製品のブースへ。
1936年に開催されたベルリンオリンピックで使われたサッカーボールだそうです。
今使われていてもおかしくないくらいのクオリティです。
エンブレムから当時の政治情勢が伺えます。。
革製品というジャンルからは想像できませんでしたが、鎧も大部分は革でできているようです。
日本の鎧兜も展示されていましたが、何かぬぐえない違和感(馬のせい?)
最後に世界の影絵の展示がありました。
これも紙ではなく、革でできています。
影絵というのは不思議なもので、全世界で作られてきたようで、色々な地域の特色が出ていてとても面白いです。
国、人種は違えど人間は考えることが同じなんだなぁと改めて感じました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これ以外にも、古いルイヴィトンが展示してあったり、ムービーが上映していたりと、なかなか面白い展示がありました。
こういっては失礼になるのですが、期待していた以上の面白さ。
このDEUTSCHES LEDERMUSEUMは1917年設立なので、2017年に100周年を迎えた由緒ある博物館でもあります。
日曜日にどこに行こう、、、とお悩みの際はぜひ行ってみることをお勧めいたします!
それでは。